XSR900 純正バーエンドミラーから普通タイプのミラーに交換! その他アクセサリー取付、多数ご紹介します!!

みなさん、こんにちは。

朝晩は大分すごしやすくなり、秋の雰囲気を感じる事が出来るようになりました(^^♪

いよいよバイクの季節本番となります!

バイクの準備はできていますかー!ご購入やメンテナンスはお早めに!!

 

今回は大人気のスポーツネイキッド、XSR900のご紹介です。

同じタイミングで2台の用品取付作業がありましたので、まとめてご紹介させて頂きます。

2台ともブラックのマシンです。

今回の変更ポイントです。

①正面から見て向かって右側の車両

・ミラーの変更(純正バーエンドタイプから普通タイプへ)

・アルミバーエンドへ変更

・ETC車載器の取付

・USB電源の取付

・サイドプロテクターの取付

・ラジエターカバーの取付

・プロテクションパットの取付

・ラジエターカバーの取付

②正面から見て向かって左側の車両

・ドライブレコーダーの取付

・ETC車載器の取付

・USB電源の取付

・フェンダーレスキットの取付

・ブレーキ&クラッチレバーの交換

・エンジンガードの取付

 

ではご紹介スタートです!

★まずは、今回のメイン!ミラー交換です。

上の写真、いかがでしょうか?純正ミラー装着車(左)との比較です。

雰囲気が大きく変わります。どちらもXSR900に似合っていてカッコいいです。

この辺は好みでしょうか?私は普通タイプのミラーが好みなので、今回のカスタムはとても気に入っています(*´▽`*)

 

ミラーは『BOLT』のものを使用しました。

それに伴いバーエンドはアクティブ製のアルミバーエンドに変更。

このカスタムは巷でも有名のようで、今後も流行りそうですね。

 

★お次はフェンダーレスキットのご紹介です。

取り付けたのは、デイトナ製のフェンダーレスキットです。

このキットの魅力はコスパです。

他のフェンダーレスキットは3万~3万5000円くらいなのに対しこのキットは1万4300円(税込 参考価格)です。

ただし、ノーマルの部品を多く使用するためノーマルからの変化は少なめです。

リフレクターやナンバー灯がコンパクトになるのでリヤ廻りがスッキリします。

 

 

★次はETC車載器です。

①の車両は定番の取付位置です。(上の写真)

②の車両はドライブレコーダーも取付していますので、ドライブレコーダー本体の上にマジックテープ止めとしました。

どちらもキレイに収まりました。

 

★次にUSB電源です。

ハンドルバー中央付近へ取付ました。必要に応じて1個と2個のタイプが選べます。

スマホ充電など、今や必須アイテムですね。

 

★次はデイトナ製 パイプエンジンガードです。

φ25.4スチールパイプ製の強固なエンジンガードです。立ちゴケ等の軽度な転倒に対し、エンジンなどのへダメージを軽減します。

このパイプはアメリカンのハンドルと同径なので、アクションカメラなどハンドルにクランプする用品の装着も可能です。

 

★ワイズギヤ製、サイドプロテクターです。

相変わらずの人気アイテムです!万が一に備えて新車時に装着したいですね!

XSR900の美しい外観を損ねないデザインが魅力です!

 

★ワイズギヤ製 ラジエターカバーです。

走行中の小石等によるラジエターの損傷を可能な限り保護します。

 

★ワイズギヤ製 アジャスタブルブレーキレバー &アジャスタブルクラッチレバー

フォールディング(可倒式)機能を備え、万一のアクシデント時は先端が倒れることで衝撃を吸収し、ホルダー及びマスターシリンダーの損傷を軽減します。

細かな位置調整機能を備えているのもポイントです。見た目もカッコいいです!

 

以上、いかがだったでしょうか。

今回は2台に取り付けたアイテムのご紹介でしたのでアイテム数が多くなりました。

現在XSR900にお乗りのお客様や、ご購入検討中のお客様に参考にしていただけましたら幸いです。

 

車両ご購入は勿論のこと、後付アクセサリーのご購入、取付もお任せください!

皆様のご来店、お待ちしております(≧▽≦)